小谷美紗子 Best Album
Quarternote - THE BEST OF ODANI MISAKO 1996-2000
UNIVERSAL polydor
2002年2月6日発売(CD: UUCH-1043)
(P)2002 UNIVERSAL MUSIC LLC

「ウタがここにある。」
名曲「嘆きの雪」「The Stone」「火の川」「眠りのうた」などに加え、アルバム収録曲を含めたデビューから5年間の結晶。


misakoodani
Supervisor:Hiroyuki Iwata(UNIVERSAL), Takeshi Nakai & Yutaka Matsuda (HIP LAND MUSIC)
最高96位・2670枚

TL

1. 嘆きの雪
(作詞:作曲:小谷美紗子・編曲:佐藤準
Produced by Jun Sato / Co-Produced by Hirokazu Sakurai
(C) 1996 HIP LAND MUSIC CORPORATION

1996年10月23日発売のデビューシングル。
ピアノ、ストリングスを効果的に挿入した小谷美紗子の真骨頂ともいえるサウンド。
ヴァン・ヘイレンなどを手掛けた海外の大物ミュージシャンを起用しておりデビューながら本格的な音作りとなっている。
ミュージックステーションに出演した際にはプロデューサーと共に弾き語りで披露している。無名の新人をMステに押し込んだところにヒップランドの力の入れ方がわかる。

Acoustic Piano: Jun Sato
Drums: John Robinson
Bass: Neil Stubenhaus
Guitar: Michael Thompson
Mandolin: Marty Rifkin
Percussions: Luis Conte
Strings Conducted By David Campbell
Mixed By Michael Scott


2. 自分
(作詞:作曲:小谷美紗子・編曲:佐藤準)
Produced by Jun Sato / Co-Produced by Hirokazu Sakurai
(C) 1997 HIP LAND MUSIC CORPORATION

1997年2月21日発売の2ndシングル。
内省的なトーンで綴られる自分についての出来事。
どんな人にも耳が痛くなるような『あるある』が綴られる。
真実の言葉の数々がアコースティックなサウンドにのせられて淡々と歌われている。

Acoustic Piano: Misa
Drums: Tony Braunagel
Bass: James * Hatch * Hutchinson
Acoustic Guitar: Michael Thompson
Percussions Luis Conte
Celli Solo: Larry Corbett
Strings Conducted By David Campbell
Mixed By Michael Scott


3. STAY
(作詞:作曲:編曲:小谷美紗子)
Produced by Jun Sato / Co-Produced by Hirokazu Sakurai
(C) 1997 HIP LAND MUSIC CORPORATION

デビューシングル『嘆きの雪』カップリング曲。自身が編曲しており全編ピアノ&英語詞となっている。
歌詞を読んだ訳じゃないけれど訳もなく不安な雲を感じる曲。ハッピーな歌だったらスイマセン。

Acoustic Piano: Misa
Mixed by Hank Cicalo


4. 永遠にねむる
(作詞:作曲:小谷美紗子・編曲:佐藤準)
Produced by Jun Sato / Co-Produced by Hirokazu Sakurai
(C) 1997 HIP LAND MUSIC CORPORATION

1997年4月23日発売の3rdシングル。骨格はバンドサウンドで曲中デビット・キャンベルのストリングスが力強く効果的に挿入されており、スリリングな世界観に仕上がった。
数ある小谷美紗子の楽曲の中でもフォーマットはJ-Pop寄りかなと思われる。

Acoustic Piano: Misa
Drums: John Robinson
Bass: Neil Stubenhaus
Guitar: Dean Parks
Percussions: Luis Conte
B-Vox: Misa & Jun Sato
Strings Conducted By David Campbell
Mixed By Michael Scott


5. 見せかけ社会
(作詞:作曲:小谷美紗子・編曲:佐藤準)
Produced by Jun Sato / Co-Produced by Hirokazu Sakurai
(C) 1997 HIP LAND MUSIC CORPORATION

1stアルバム『PROFILE -too early to tell』より。
私は日本人。矛盾をたくさん抱えた日本人です。
発表から30年近く経った現在でもライヴで歌われることがあるという。

Acoustic Piano: Misa
Drums: John Robinson
Acoustic Guitar: Dean Parks
Mandahn: Marty Rilkin
Percussions: Luis Conte
Synthesizer: Jun Sato
Strings Conducted By David Campbell
Mixed By Michael Scott


6. Care me more, Care me
(作詞:作曲:小谷美紗子・編曲:佐藤準)
Produced by Jun Sato / Co-Produced by Hirokazu Sakurai
(C) 1997 HIP LAND MUSIC CORPORATION

1stアルバム『PROFILE -too early to tell』より。
ねっとりしたAメロと力強くなるサビが面白い。個人的に結構気に入ってる曲。

Acoustic Piano: Misa
Drums: John Robinson
Bass: Neil Stubenhaus
Guitar. Michael Landau
B-Vox: Misa & Jun Sato
Strings Conducted By David Campbell
Mixed By Hank Cicalo


7. Quarternote
(作詞:作曲:小谷美紗子・編曲:佐藤準)
Produced by Jun Sato / Co-Produced by Hirokazu Sakurai
(C) 1997 HIP LAND MUSIC CORPORATION

シングル『永遠にねむる』カップリング曲。
全編英語詞となっている。また、このベストアルバムのタイトルにもなっている曲である。

Acoustic Piano: Misa
Drums: Yutaka Odawara
Bass: Chiharu Mikuzuki
Guitar: Nozomi Furukawa
Synthesizer: Jun Sato
Programming: Selichi Takubo & Jun Sato
B-Vox: Misa & Jun Sato
Mixed by Shinichi Yano


8. The Stone
(作詞:作曲:小谷美紗子・編曲:佐藤準)
Produced by Jun Sato / Co-Produced by Hirokazu Sakurai
(C) 1997 HIP LAND MUSIC CORPORATION

1997年10月22日発売の4thシングル。
終わりに向かうカップル。
二人でギリシャの神殿で石になってしまいたい、というフレーズが印象的。
曲によってヴォーカルの風合いを変える彼女。この曲ではシリアスさを醸し出していますが、サウンドはピアノと弦が絡まり合い上品でエバーグリーンな世界観を披露している。だから余計に刺さるものがある。

Acoustio Piano: Misa
Electric Upright Bass: Jimmy Eari
Wurlitzer: Jun Sato
Flugelhom: Jerry Hey & Gary E. Grant
Trombone: William F. Feichenbach & Lew McCreary
Allo Sax: Kim Hutcherott
Tenor Sax: David H.Choy
Flute: Dan Higgins
Clarinet: Joel Peskin
Horns Arrangement: Jun Sato & Jerry Hey
Programming: Selichi Takubo & Jun Sato
Mixed By Michael Scott


9. I
(作詞:作曲:小谷美紗子・編曲:佐藤準)
Produced by Jun Sato / Co-Produced by Hirokazu Sakurai
(C) 1997 NICHION,INC.

2ndアルバム『I』より。
Acoustic Piano: Misa
Acoustio Guitar: Michael Thompson
B- Vox: Misa
Mixed By Michael Scott


10. rain
(作曲:小谷美紗子 / 佐藤準・編曲:佐藤準)
Produced by Jun Sato / Co-Produced by Hirokazu Sakurai
(C) 1997 HIP LAND MUSIC CORPORATION

2ndアルバム『I』より。インストゥルメンタル。
STEINWAY Piano: Misa
YAMAHA Plano: Jun Sato
Mixed By Michael Scott


11. Gnu
(作詞:作曲:小谷美紗子・編曲:佐藤準)
Produced by Jun Sato / Co-Produced by Hirokazu Sakurai
(C) 1997 HIP LAND MUSIC CORPORATION

2ndアルバム『I』より。
大胆にオーケストラが入っていて厳かでありながら生々しい歌詞が実に印象的。

Acoustic Plano: Misa
Orchestra Conducted By David Campbell
Concertmaster: Sid Page
Mixed By Michael Scott


12. 火の川
(作詞:作曲:小谷美紗子・編曲:David Campbell)
Produced by Misako & Hirokazu Sakurai
(C) 1998 HIP LAND MUSIC CORPORATION

1999年2月24日発売の7thシングル。
それは祈りなのか、怒りなのか、とてつもない感情を独特の世界観で訴えかけてくる。そして聴くものを圧倒する。デビット・キャンベル氏だけにストリングスの入れ方が中島みゆきさんっぽい。
エヴァンゲリオンとか話題のアニメにタイアップされてたらハマっただろうな。

Acoustic Piano: Misa
Percussions: Michael G.Fisher
Strings Conducted By David Campbell
Violin: Sid Page, Eve Butler, Joel Derouin, Bruce Dukov.
Armen Grabedian, Berj Grabedian, Rachel Purkin, Haim Shtrum. John Wittenberg,Ken Yorke
Viola: Bob Becker, Denyse Butfum.
Matt Funes, Gynthia Morrow
Celll: Larry Corbett, Steve Richards, Dan Smith, Rudy Stein Bass: Don Ferone trish Flute: Jon Clarke
B-Vox: Misa
Mixed By Michael Scott


13. 雲のように
(作詞:作曲:小谷美紗子・編曲:Derek Nakamoto)
Produced by Misako & Hirokazu Sakurai
(C) 1998 HIP LAND MUSIC CORPORATION

3rdアルバム『うた き』より。
Acoustio Piano: Misa
Strings Conducted By Derek Nakamoto
Violin: Joel Derouin
Viola: Matthew Funes
Celli: Larry Corbert
Irish Whistle: Enc Rigler
Mixed By Michael Scott


14. 帰ろう
(作詞:作曲:小谷美紗子・編曲:小倉博和)
Produced by Misako & Hirokazu Ogura
(C) 2000 HIP LAND MUSIC CORPORATION

2000年11月1日発売の9thシングル『edelweiss』カップリング曲。
Acoustic Piano: Misa
Acoustic Guitar & Lap Steel Guitar: Hirokazu Ogura
B-Vax: Misa
Mixed By Yoshifumi lio


15. 四季
(作詞:作曲:小谷美紗子・編曲:小倉博和)
Produced by Misako & Hirokazu Ogura
(C) 2000 HIP LAND MUSIC CORPORATION

2000年9月20日発売の8thシングルカップリング曲。
Acoustic Guitar, Bass & Drum Programming: Hirokazu Ogura
Keyboards & Programming: Satoshi Kadokura
B-Vox: Misa
Mixed By Yoshitumi lio


16. 眠りのうた
(作詞:作曲:小谷美紗子 ・編曲:小倉博和)
Produced by Misako & Hirokazu Ogura
(C) 2000 HIP LAND MUSIC CORPORATION

2000年9月20日発売の8thシングル。
Acoustic Piano: Misa
A & E. Guitar,Bass & B-vox: Hirokazu Ogura
Keyboards & Programming: Satoshi Kadokura / 門倉聡
Drums: Jun Aoyama / 青山純
B-Vox: Misa
Strings Arrangement: Satoshi Kadokura / 門倉聡
Strings: Gen Ittetsu Strings
Mixed By Yoshifumi lio


RV

Quarternote 2nd-THE BEST OF ODANI MISAKO 1996-2003-
小谷美紗子
ユニバーサルJ
2007-03-07



初のベストアルバム。
京都の海岸沿いの町で沢山の自然に囲まれて彼女の感性とピアノの腕は育まれた。デビューは19歳。
主要な楽曲は押さえられているものの『こんな風にして終わるもの』など省かれているシングル表題曲もあり、シングル集というよりもデビューから5年の記録のように感じられる。

『ピアノ』『狂気』『風刺』『皮肉』『愛』『社会』『平和』音楽性や作風はやっぱり鬼束ちひろに近い。(声質や風合いはその限りではない)
鬼束のヒットは小谷美紗子がデビューした1996年からたった4年後の2000年であるからヒップランドが小谷さんを投入したのは決して読み違いではなかったのでしょう。
ただタイアップが弱過ぎた。こういうアーティストはドラマや映画のタイアップと親和性が高いわけだからもっとタイアップしていくべきだった。

初期のプロデューサーは佐藤準さん。
小谷美紗子さんとの組み合わせは非常に合っていると思う。
小林武史さんでも?と一瞬思ったが、これがもし小林武史さんだったら小林さん色に染め上げられて小谷さんが窒息していたと思う。
小林さんは非常に優れた音楽プロデューサーだけど、アーティストの個性をも飲み込んでしまうとプロデュースしたアーティストに言われてしまうほど完璧主義者だから。
佐藤準さんは聞く耳がありそうな気がします。
ゲストミュージシャンの顔ぶれを見れば一目瞭然かなり凄腕の外人ミュージシャンを多用しています。新人の処女作とは思えない。
松任谷由実さんとか中島みゆきさんが起用するようなクラスのミュージシャンてすよ。
ヒップランドとしても強力新人として推してたんだろうことはよくわかります。

個性のあるアーティストを商業ベースに乗せるのは非常に難しいことは先人達…音楽プロダクション、レコード会社、アーティストが証明している。
やりたいことをやるためには売れなきゃしょうがない!これもまた然り。
でも稀に売れてないアーティストが長く活動を行い、意外に高評価を受けていることがある。
いわゆるプロ(ミュージシャン)がフェイバリットするようなアーティストですよね。
彼女のことを評価するミリオンセラーアーティストはひとりやふたりではありません。桜井、マサムネ、コブクロみんなミリオンセラーな人たちです。

小谷美紗子はもしかしたら、プロが好むアーティストなのかも知れないけれど、個人的には彼女の音楽は商業ベースに乗って欲しかったんです。
なぜなら、より多くの人の耳に届いて欲しい音であり言葉だからだ。
ヒップランドも絶対に売りたいと思っていたと思います。人知れず埋もれてしまうなんて…タイミングとか運って残酷。

小谷美紗子という才能を知らないままでいるのは余りに勿体無い。
時代が掬いあげられなかったことさえ恨めしくなるような気分だ。無惨にも音楽ファンは損をしていたのかも知れない。

無冠の女王、小谷美紗子。
それでもこの人は今なお歌い続けている。

せめて私はGOLTEN DISCに据えさせていただきたい。こんな才能のある人が認知されない現実、これもまた商業音楽なのだろうか。

個人的評価:★★★★★★★★★★ 10


PROFILE-too early to tell-+i
小谷美紗子
ユニバーサル ミュージック
2013-12-11